2025年11月26日(水)
オモーション
新着ニュース30件
Perfume周年記念ライブを、コールドスリープ直前に、U-NEXTで2夜連続緊急ライブ配信決定!さらに、ウォッチパーティも開催!
令和ロマン・くるま、海外富裕層向けホテルの取締役に意外なお願い「もしできれば…」、 海外ロケ中に突如鳴り響く破裂音…M-1王者にまさかの衝撃ハプニング発生/『世界の果てに、くるま置いてきた』#7
なかやまきんに君、一番したくない!『滑る』仕事を受けた!笑
くるめし弁当公式YouTubeチャンネル『BENTOBEN - 弁当弁 -』、第7弾「塚田農場おべんとラボ×徳井義実」を公開
めっちゃ売れてるぅ~! “ザキヤマ” が 「売上いちばん!」 の担々麺をアピール、「冷凍 日清中華 汁なし担々麺 大盛り」 の新テレビCMを、11月10日(月)からオンエア
ぺこぱ 松陰寺太勇さん・シュウペイさん、松陰寺さんの愛犬のすけくん出演!「このこのごはん」新CM、11月1日“犬の日”に放映開始【コノコトトモニ】
【新感覚イベント】歌×芝居×落語×相撲で体感する「日本応援フェス」、渋谷で100人規模で開催
かまいたちさん出演!愛車買取オークション「セルカ」新TVCM放映開始
monogatary.com presents、 音楽好きな芸人の“B面”にフォーカスした新企画第一弾『かが屋 賀屋“のB面”』公開!
人気お笑いコンビ『かまいたち』濱家さん・山内さん出演、クリニックフォアの「AGA診療」新CMを公開
リポビタンDX “朝の持ち越し疲労”を、個性派俳優たちによって映像化、『朝の持ち越し疲労劇場~疲れているから、座りたい~』が、10月8日より公開
スギちゃん&お見送り芸人しんいちMC『おとばん!!!』最新回に、 ラランド・ニシダ登場!芸人たちの運勢を霊視で丸裸、この番組で結婚報告…!?
【永久保存版】あなたの家のカレーが劇的に変わる調理学ゼミ完結4部作を全公開、【YouTubeチャンネル「井上岳久のカレー大學学長ゼミ」】で、自宅カレーを感動レベルにするプロが密かに使う“調理の知恵”を公開
TVアニメ「らんま1/2」第2期、にしなによるEDテーマ「パンダガール」が聴ける、第2期ノンクレジットエンディング映像を公開!
「ABEMA」、10月3日(金)よる10時より放送する『ダマってられない女たち season2』第5話に先駆けて、磯山さやか、松丸友紀らゲストのスタジオの様子を公開!
0才から入場可能のクラシックコンサート 「Concert for KIDS ~そらくんといっしょ!~」が 、いよいよ10/11開催!鳥尾匠海さん(テノール)らが “早口言葉”に挑戦する動画が公開!
山田洋次監督最新作「TOKYOタクシー」公開記念!9月・10月・11月に、「パリタクシー」や山田洋次監督作を放送!CS衛星劇場
「ABEMA」オリジナル恋愛リアリティーショー『ガールオアレディシーズン2』、スタジオゲストにとうあが登場。8月31日(日)夜9時から無料放送
8月30日(土)夜10時より放送、霜降り明星・粗品がMCを務める新番組『ドーピングトーキング』初回放送に、マユリカ・中谷、真空ジェシカ・ガク、ケンドーコバヤシら6名が参加
【ABEMA】9月4日(木)夜9時より『ABEMA夏の恋リア祭2025』放送決定!『シャッフルアイランド』“番組史上初”結婚発表のSHUN&さゆりら番組参加メンバーが、赤裸々トークを展開
福島の新たなエンタメイベント「福笑FES!!」、11月3日開催決定 全国で活躍する芸人や福島ゆかりの芸人が、笑いの渦を巻き起こす!
U-NEXTが特別協力企業として参画する『第1回 日経 学生漫才王決定戦』を、U-NEXTで独占配信決定!
萩本欽一がYouTubeの生配信をしながら、展開する真夏のお笑い夏期講習!『欽ちゃんライブ~萩本ユニーク学校・客席のみんなが先生~』開催
あのDJ? Foyが数学に挑戦!? 「DJ? Foyでもわかる数学教室」が、YouTubeで配信開始
富田鈴花(日向坂46)初のソロライブ、8月にMTVで独占放送!~メイキング特番や”花ちゃんズ”ライブなど、関連番組も放送決定~
お笑い芸人 ぶらっくさむらいの、アフリカ人父を探す旅のドキュメンタリー映画の書籍化に向け、クラウドファンディングに挑戦中
おおぞら高校 校長・茂木健一郎による「#なりたい大人白熱授業」
6月1日は 「牛乳の日」。 “牛乳本来のおいしさを味わえる、パスチャライズド牛乳ができるまで” を、目と耳で楽しむ ASMR動画『音で味わう生活クラブ』、5/29から公開
小島よしおさん×EXILE TETSUYAさん対談!子ども向けイベントで人気のふたりが語る、心を掴むコツとは?【ママスタセレクト】
【お笑いラジオアプリGERA】LAUGH & BIZ -笑える理不尽ビジネス論-好評につき、特別編の公開収録 開催決定!ゲストは、文芸評論家の三宅香帆さん
プレスリリース
トップ »
プレスリリース
» パーソルイノベーション株式会社
キャリア自律ブームの裏で、約半数が「将来を話す機会がない」と回答/『lotsful』が令和のキャリアコミュニケーションの実態を調査
2025年11月26日 パーソルイノベーション株式会社
プレスリリース提供元:
ValuePress!
上司と部下の“キャリア対話”に空白か?
「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのパーソルイノベーション株式会社 lotsful Company(本社:東京都港区、lotsful Company代表:田中 みどり)が運営する副業人材マッチングサービス『lotsful(ロッツフル)』(
https://lotsful.jp/
)は、20~40代の会社員を対象に、キャリア自律と上司と部下のコミュニケーションに関する実態調査を実施し、本日調査結果を公開しました。
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNjU5MzgjNzkxNzhfWUZRRUdZT3d0Zy5qcGc.jpg
]
■調査結果
・コロナ禍を経ても「コミュニケーション頻度は変わらない」が最多。一方で、フルリモート勤務者では増加傾向も
今回の調査では、管理職247名、非管理職368名にアンケートを実施しました。回答者全体にコロナ禍以降の上司と部下の1on1などのコミュニケーション頻度の変化について尋ねたところ、「特に変わっていない」(43.6%)が最多となり、コロナ禍を経ても対話頻度に大きな変化は見られませんでした。
一方で、「やや増えた」(19.7%)と回答した人の多くはフルリモート勤務者であり、リモート環境下でもチームの一体感を保つために、意識的にコミュニケーションを増やす動きが広がっていることが分かりました。コロナ禍をきっかけにオンライン1on1や定期面談などの新しい仕組みが浸透したことで、「距離があるからこそ、つながりを意識的に築くマネジメント」へと進化している様子がうかがえます。
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNjU5MzgjNzkxNzhfRElMUmlpdGhTVS5qcGc.jpg
]
・会話の中心は「業務」と「評価」。半数が“キャリアを語る機会なし”、上司との対話がキャリア形成に影響しづらい現状も
上司と部下の間で直近1年に最も多く交わされた会話テーマを尋ねたところ、「業務進捗・タスク管理(27.8%)」や「人事評価・目標設定(25.5%)」が上位となり、「特にない/覚えていない(31.2%)」を除くと、日常のコミュニケーションの多くが“業務中心”であることが分かりました。
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNjU5MzgjNzkxNzhfWVNicmtHanhTci5qcGc.jpg
]
また、上司側に、部下のキャリア支援として行っていることを尋ねたところ、「評価や目標設定に基づいたアドバイス(36.4%)」や「定期的なキャリア面談(34.0%)」が多く、人事制度に基づくフォーマルな場での支援にとどまる傾向が見られました。
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNjU5MzgjNzkxNzhfZ2NIUkN2VmhOZC5qcGc.jpg
]
一方、部下側に、上司とのコミュニケーションでキャリアや将来について話す機会はどの程度あるかを尋ねたところ、「全くない(26.9%)」、「ほとんどない(23.4%)」と回答した人が過半数の50.3%を占め、“キャリアにおける対話に空白”が存在することが明らかになりました。また、上司とのコミュニケーションが自身のキャリアに与える影響についても、「キャリア選択にはあまり影響していない」と答えた人が52.7%で最多となり、業務上の報告や評価のやり取りはあっても、キャリアの方向性や将来像を共に考える“対話の場”が不足しており、上司の関与がキャリア形成に十分に活かされていない実態が浮き彫りとなりました。
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNjU5MzgjNzkxNzhfWlJLZ0pmVWVmci5qcGc.jpg
]
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNjU5MzgjNzkxNzhfaUFXV2tIcXh0ZS5qcGc.jpg
]
・上司は「本音を引き出せない」、部下は「話す機会がない」。キャリア対話に“本音の壁”
キャリアに関するコミュニケーションで難しさを感じる点を尋ねたところ、上司の回答では「部下の本音を引き出しづらい(35.6%)」が最多となり、次いで「世代間・価値観のギャップ(31.6%)」が挙げられました。
一方、部下側に、上司とのキャリアに関する会話で難しさを感じる点を尋ねたところ、「キャリアについて会話する機会がない(39.9%)」が最も多く、「本音を言うと評価に影響しそう(17.9%)」と答えた人も一定数見られました。
この結果から、上司と部下の間にはコミュニケーション機会が不足しているだけではなく、“話したくても話せない”“聞きたくても聞けない”というギャップが存在し、キャリア対話が十分に機能していない実態が浮き彫りになりました。
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNjU5MzgjNzkxNzhfU0xJUWtaZ2ZqWC5qcGc.jpg
]
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNjU5MzgjNzkxNzhfVmZtT2tZcGNZZS5qcGc.jpg
]
・副業への関心は高い一方で実践は限定的。“キャリア自律”にはプレッシャーを感じる層も
副業や社外活動をキャリア形成にどう位置づけているかを尋ねたところ、「特に必要性を感じない(38.2%)」が最多となり、次いで「興味はあるが実践していない(31.4%)」が続き、関心は高いものの実践には至っていない層が多い結果となりました。
年代別で見ると、20代が最も副業や社外活動をキャリアにおいて重視しており、なかでも20代男性は「積極的に活用している」が40.6%と高く、他世代を大きく上回りました。一方で20代女性は「興味はあるが実践していない」が41.7%と最も多く、
関心は強いものの、環境面や制度面の制約が行動の壁になっている様子がうかがえます。
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNjU5MzgjNzkxNzhfWkVDcXdzTEx6QS5qcGc.jpg
]
また、「キャリア自律」という言葉をどう受け止めていかを尋ねたところ、全体では、「あまり関心がない(32.5%)」、「重要だがプレッシャーを感じる(24.4%)」が上位を占め、約6割が必要性を認識しつつも負担感を抱えていることが分かりました。
さらに、副業・社外活動を積極的に行っている層の57.6%が「キャリア自律を自分にも取り入れたい」と回答しており、社外経験がキャリア意識を高める可能性が示唆されました。
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNjU5MzgjNzkxNzhfRHRZa2N6ZW9yaC5qcGc.jpg
]
・理想の関係は“信頼できる距離感”。キャリア支援には干渉よりも心理的安全性を重視する傾向
今後、上司と部下のキャリアに関するコミュニケーションがどうあってほしいかを尋ねたところ、全体では、「過度に干渉せず、求められた時だけサポートしてほしい(24.1%)」が最も多く、次いで「必要な時に安心して相談できる心理的安全性を高めてほしい(22.0%)」が続きました。年代・性別で見ると傾向に差があり、20代男性は「定期的な1on1でもっと話したい(37.5%)」が最多、20代女性は「価値観や人生設計についても相談できる関係を望む(21.7%)」が最多となり、若年層では積極的な対話や共感を求める声が目立ちました。さらに40代では男女とも「過度に干渉せず必要な時にだけサポートしてほしい(男性29.7%、女性24.7%)」が最多となり、年代が上がるほど、適度な距離感を保ちながら支援してほしいという意識が強いことが分かりました。これらの結果から、キャリア支援においては“距離の近さ”よりも“信頼できる距離感”が重要であり、一方的な管理ではなく、必要な時に安心して相談できる“支援型マネジメント”が求められていることがうかがえます。
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNjU5MzgjNzkxNzhfVGRDcE14WUhndi5qcGc.jpg
]
■調査概要
調査手法:インターネット調査(Fastask)
調査対象:全国の企業に勤める会社員 20~40代の男女
調査期間:2025年10月2日(木)~10月3日(金)
対象人数:660人
■lotsful Company代表 田中 みどり コメント
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNjU5MzgjNzkxNzhfT2lQUWxxamhDdi5qcGc.jpg
]
今回の調査では、上司と部下の間で“キャリアを語る機会”が減少し、コミュニケーションが業務中心に偏っている現状が明らかになりました。また、“話したくても話せない部下”と“聞きたくても引き出せない上司”の間に、キャリア対話のギャップが存在していることも分かりました。
副業や社外活動を経験している人ほどキャリアオーナーシップへの意識が高い傾向が見られ、社外の新しい視点や刺激が個人のキャリア形成に良い影響を与えていることが示唆されていましたが、副業や社外活動に主体的に取り組み、キャリアの選択肢を広げる社員にとっても、会社や上司による支援は重要です。これからのマネジメントに求められるのは、管理や評価ではなく、個人のキャリアを「見守り、支える力」だと考えています。『lotsful』では、副業機会の提供だけにとどまらず、社員一人ひとりのキャリア自律や、部門を超えたキャリアコミュニケーションを促進する体制づくりも支援して参ります。
■利用企業数は2,000社超!4万件以上の案件を支援してきた副業人材サービス『lotsful』の特徴※2025年4月時点
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNjU5MzgjNzkxNzhfU3pFV3BBempvVC5qcGc.jpg
]
<副業人材へのメリット>
https://lotsful.jp/
『lotsful』は企業側の副業受け入れに関する啓蒙を積極的に行っています。事業開発、営業、マーケティング、人事、広報、経営企画など、ビジネス職を中心に多様な案件を取り揃えています。これまでの実績やスキルについて、専任のタレントプランナーが無料カウンセリングを実施するため、副業未経験者も安心してチャレンジが可能です。原則リモートでチャレンジできる案件がほとんどのため、週に1回・4時間からなど、柔軟なはたらき方で副業をスタートすることが可能です。
<副業受け入れ企業側へのメリット>
https://lotsful.jp/brand/lp
スキルアップや事業貢献を目的にした豊富な経験や実績を持つ人材をターゲットにしているため、社内のリソースでは不足している分野に関して、領域ごとに確立・洗練された事業運営ノウハウを活用できます。タレントの業務委託費用のみで、業務切り出しのサポートから、副業スタート時の煩雑な契約周りまでパーソルグループの豊富な人材支援ノウハウを活かしたオンボーディングサポートを実施し、契約関連・労務管理等、副業人材活用の仕組み構築まで支援します。(契約形態は業務委託となります。)
■「キャリアサークル by lotsful」の特徴
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNjU5MzgjNzkxNzhfcUFxSkdCQ2JrQy5wbmc.png
]
「キャリアサークル」は、『lotsful』が提供する企業人事担当者向けキャリア支援プラットフォームです。パーソルグループで独自開発した社内向けシステムをベースに、社内・グループ内の異動や副業に特化した機能を提供し、公募型異動や企業内副業の求人情報や選考状況の一括管理、応募、体験の可視化をシームレスに実現します。3万件の副業マッチング実績をもつ専門コンサルタントが制度設計や風土醸成、社内求人の要件定義やコンテンツの企画に伴走支援します。
※プレスリリース:
https://lotsful.jp/news/321
■パーソルイノベーション株式会社について
<
https://persol-innovation.co.jp/
>
パーソルイノベーション株式会社は、パーソルグループの次世代の柱となる事業創造を目的として、2019年4月に事業を開始しました。人材紹介分野では、若年層・未経験を中心としたエッセンシャルワーク領域の人材紹介サービス『ピタテン』、採用管理・マーケティングツールを提供する『HITO-Link(ヒトリンク)』を展開しており、人材育成関連分野では、企業のDX組織構築の支援サービスを提供する『TECH PLAY』(テックプレイ)、リスキリング支援サービス『Reskilling Camp(リスキリング キャンプ)』や、コミック教材を活用した研修サービス『コミックラーニング』、副業マッチングサービス『lotsful(ロッツフル)』などを運営しています。また、新たな事業開発やデジタルトランスフォーメーションを通じて、パーソルグループのイノベーションを加速していくことを目指しています。
■『lotsful』サービスご利用に関するお問い合わせは、以下メールアドレスからお願いいたします
support@lotsful.jp
提供元:
valuepressプレスリリース詳細へ